fc2ブログ
プロフィール

短足オフローダー

Author:短足オフローダー

根っからのオフローダーで、16才で原付を取得し、新聞配達しながら、モンキーのローンを払い、20才で中型、限定解除と免許を取得し、初めて買った大型 バイクがヤマハXT500。それに乗り、3週間の北海道一周ツーリングに出かけた。大学卒業後、故郷宮崎に戻り、バイクを転々と買い換え、とうとう40代 にして硬膜下血腫・ギックリ腰の大病に出会い、何とか頭は復活したが、腰痛のみ別れてもらえず、バイクにも痛くて乗れず、モンモンとしてました。

やがて、転機がおとずれた。・・・

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2掲示板
QRコード
QR
検索フォーム

とうとう、車検がきたー!!

早いもんで、7月でとうとう新車買って3年が経ってしまいました。

なので車検が来てしまい、どうやって払おうかと、悩みましたが結局、カードでお金借りて支払いました。ま、バイトすれば返済できるので、いいとしようー!!!!

しめて、41000円でした。
冬なら、夏まで寝かせようと思ったが、この良い季節には、乗らずにおられませんでした。 笑

走行距離 14,000㎞
前後タイヤ交換 12,000円 (どちらも、ワイヤー露出・・・恐)
フロントブレーキパッド(ABS用) 2,000円
車検代 41,000円
任意保険 21,000円

合計 75,000円
スポンサーサイト



一周年~。


~7月7日で、購入一周年が来ます。~

【 走行距離:8,600㎞ 】
【 平均燃費:27.3㎞/h 】
【 最高燃費:32.2㎞/h 】


この1年は早かったなぁ~。
可能な限り、冬でもツーリングに出かけた。
天気の良い日は、通勤にも使った。
何と、充実した一年だったのだろうか。(ツーリングの記事は、全然載せませんでしたが)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


一周年を祝して、何か記念のカスタムをということで、

① まず、シートにメッシュシートを取り付けました。

アマゾン:コミネ AK-107 3D AIR MESH SEAT COVER L 09-107 1925円でした。

これは、友人に教えてもらい、夏はシートが熱くならないし、お尻の下の換気が良くて、ムレなくていいよーっと言うことで、購入しました。

他の人のインプレを参考にサイズを決めて、装着してみると、確かに涼しいわ~。スースーして、気持ちが良かったのと、真夏の駐車の後、乗車しようとして「あちぃ~」という経験あるよね?それが全く無いのです。

9㎜程、シート高は上がり足付き製は若干、犠牲にはなるが気にはならない。

オマケに、メッシュがクッションになって、ロングツーリングでも気にならない。

”なんと、すばらしいアイデアなんだ、と感心してしまいました。”

メッシュ1

モチロン、【一周年記念】が、これだけで、終わるはずは無い。

前から、目を付けてて、一時期材料不足による、販売休止だった、

② 【LCIショートカーボンスリップオンマフラー 】を購入装着することにした。

この時点で、商品はすでに届いて、バイクに装着されるのを、今か今かと、待っている所です。

翌日、思いがけず早く届いたので、早速、簡単に装着できました。
センタースタンドに対応してないので、間に合わせで、ストッパーを取り付けました。これが無いと、スタンドがチェーンに当たって、削れてしまいます。
見よ、この、短いサイレンサーを~。かっちょええ~。(年甲斐もなく、はしゃぐ、おっちゃんですわ)
きっと、短いせいで、音がかなりうるさいだろうと思いきや、何が何が、静かですわ~。
マフラー1

ショートカーボン2

ショートカーボン1

ショートカーボン3

YOUTUBE LCIショートカーボンマフラーのサウンドです。

ちなみに、装着していた【IXIL DUAL HYPERFLOW XL】は、変わってて気に入ってたのですが、なくなくヤフオクに出品しました。
そのまま、今度のスリップオンマフラーの支払いになります。(相変わらずセコイですが~)

マフラー2


天気が良ければ、日曜日(7日)には、友人とテスト走行の予定です。

Enjoy Honda in HSR九州

今回やっと(何度かツーリングには出かけているのですが)やっとツーリング(というよりイベントかな?)の記事を書くことが出来ました。

4月21日 前日の雨と打って変わって、8℃とちょっと寒いが、雨も無く、朝7時半に集合して
延岡~高千穂~高森~菊池(HSR九州)というコースで30台弱のメンバーで、ツーリングを兼ねて、ホンダのお祭りである ”Enjoy Honda”を楽しむべく、出発した。

道中、寒いかも知れないと思い、少し着込んだのだが、曇っていて結構寒いのだ。風も結構強くて横風にあおられる。

10時に現地に到着した。すると、今度は晴れ上がり着込んでたので今度は暑いのだ。温度変化で体が疲れる。

午後2時まで、会場をウロウロしながらイベントを楽しんだ。
DSC01767_R.jpg
DSC01886_R.jpg
DSC01896_R.jpg
DSC01900_R.jpg

まずは、2&4パフォーマンスだ。MotoGPとF1のコラボだ。間近でF1を見て、エンジン音を体感したのは、初めてだったので、感激してしまった。

F1マシンは、No.16 MOTUL TEAM 無限
DSC01775_R.jpg


MotoGPマシンは、Repsol Honda team ライダーは伊藤 真一選手(40才になっても、とても元気な鉄人ライダー:8耐、GP500、MotoGP)
DSC01790_R.jpg
DSC01792_R.jpg
DSC01784_R.jpg

コラボで走行
DSC01854_R.jpg
たぶん、300㎞/h近くのスピードで通過下であろう、一瞬で通過。10コマ/秒連射でやっと、撮影しました。
DSC01872_R.jpg
DSC01875_R.jpg
レースクィーンもかなりグレードが高い。
DSC01881_R.jpg


又々、世界に誇るトライアル会の若手、小川友幸選手。すぐに世界GPがあるそうで、そんな時期に来るとは感激である。
DSC01910_R.jpg
ダブルウィリー
DSC01914_R.jpg
ダブルジャックナイフ
DSC01924_R.jpg

DSC01933_R.jpg


なんと、懐かしのF1マシン マクラーレンホンダが22年ぶりに、サーキットを走行した。これはめちゃくちゃすごすぎる。鳥肌ものだ。
天才ドライバー A.セナ用のマシンである。

DSC01964_R.jpg
DSC01948_R.jpg


かなり、自分には見応えありすぎて、血液が沸騰するかと思いました。

帰りは、興奮さめやらずで、運転に気をつけながら、ちょっとだけ飛ばして、日向まで帰りました。
まあ、寒すぎず、暑すぎずのまあまあのツーリング日よりだったかなと、思いました。

帰りに寄った、土産物屋さん、微妙な気温だが、みんなアイスを食ってた。
DSC01986_R.jpg
今回参加のホンダドリームのメンバー。俺のNC700Xもありますよね。フロントフェンダーで解りますね。
DSC01988_R.jpg

又、テレビでMotoGP見よ~と。


後日、肩がバリバリ凝ってしまい、顔は日焼けで真っ赤っかになってしまった。

春だから・・・

いよいよ春だね~。
つらいつらい花粉の季節だね~。
桜も満開で花見の気分だね~。

いよいよバイクの季節の到来と言うことで、マッタリするのは止めて、春のツーリングの準備にとりかかることにする。

通勤ではちょいちょい寒くてもなるべくバイクに乗るように心がけたおかげでバイクの調子もいいし、フットギヤにもしたし、何しようかとふと考える・・・・・

そうだぁ~、実は去年の秋にオークションでフロントフェンダーのシルバーのパーツが出てたので衝動買いしたことを思い出した。ついでにスプレーも2色買っていたのだった。

50過ぎると、ほーーんと忘れるわ。

というわけで、やる気だけですーーーかり忘れていた、フェンダーのペイントを春のツーリングに向けて準備を始めました。

シルバーにしたのは何となく下地のメタリックが出ると綺麗かなぁーという単純な考えであった。(又、適当なこと言ってます)

どこかのサイトで全体をオレンジにペイントしている方がいたが、かっこいいけど、俺には時間とお金が無いので、一部だけペイントすることにする。

やり方は、①全体に軽くペーパを掛けて食いつきを良くしてあげる
フロント1

②キャンディーオレンジをまず薄く吹き付ける
フロント2


③数時間時間を置いて重ね塗りを5回ほど行う。(3日かかった)④ムラや垂れた所を水ペーパーを掛けてなるべくムラが解らないように、手を入れた。
フロント3

フロント4

フロント5


エアースプレーがあると綺麗に仕上がるのでしょうが素人なりに、頑張った。

結構綺麗なメタリックオレンジに仕上がって、目立つわぁ~。
ちょっと恥ずかしいかもですが、春なのでゆるしてもらおう~。
ちなみに、なんとなくCB750Fourのオレンジを思いだしました。
CB750FOUR.jpg


最後に、クリアーを掛けてフィニッシュ~。
簡単なようだが、まず中古のパーツを手に入れてから(純正はそのまま持っておく)の作業になるので、時間がかかります。
去年から準備しててよかった~。

寒いけど楽しいね。バイクライフ

冬は、寒いのは当たり前、夏が暑いのも当たり前 当たり前体操みたいですが~。

そんな冬はネックウォーマーで風の進入を押さえただけで、あらあら不思議、そんなに寒くない。

グローブの下にヒートテックのアンダーグローブをはめるか、最近デザインの良い、ハンドルカバーをするだけで手が寒さでしびれない。

足回りも靴下を2枚履き、1枚はヒートテックタイプのものを履いて、ハイカットのシューズを履けば寒くない。

雪国の方、ごめんなさい。ここは宮崎冬でも楽しくツーリング出来ます。
一年中、ツーリング出来ます。

ギックリ腰よ、お願いです。後、10年思いっきり風を抜かせてください。
アクセス数
平成24年10月25日に開設してから
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
11314位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
2905位
アクセスランキングを見る>>